【日本の貿易DXを技術で牽引!プロダクト開発の高速化と安定性を実現するテックリード募集!】
~ MVPをリリースしPoC進行中。技術的リーダーシップで国内開発体制を確立し、開発フローを最適化、ナレッジ蓄積を推進することで、グローバルビジネスの未来を共に創りませんか? ~
仕事の内容
私たちは、「日本産品を世界一輸出しやすく、海外から仕入れやすくする」という弊社のビジョンを実現するため、PoC(概念実証)を進行中の貿易DXプラットフォーム「ShipPass」の開発を進めています 。
この度、SaaS型貿易管理ツール『ShipPass』の開発を技術面からリードするテックリードを募集します。PdMやオフショアを含む開発パートナーと密に連携し、技術的なディレクション、アーキテクチャ設計、品質向上、開発効率の最大化を推進するとともに、プロダクト開発の高速化と安定性を追求し、国内の技術基盤とナレッジの蓄積を主導することで、将来のサービス拡大を支える強固な開発体制を構築していただきます。
具体的な業務
プロダクト開発の高速化と安定性への貢献:
技術的な意思決定と方向性の主導: プロダクトのロードマップに基づき、中長期的な視点での技術戦略策定、アーキテクチャ設計、および技術選定をリードし、プロダクトの安定稼働と将来の拡張性を担保します。
開発リードと実装: プロダクト設計・実装において、Webフロントエンドからバックエンドまで一貫した開発を牽引し、高効率な開発を実現します。
開発フローの見直しと最適化: アジャイル開発手法に基づき、開発プロセスの継続的な改善を主導し、リリースサイクルの高速化と開発効率の最大化に貢献します。
チームとナレッジの成長:
オフショア開発パートナーとの連携強化・ディレクション: オフショアチーム(ブリッジエンジニア1名、テスター1名、フルスタックエンジニア2名、AIエンジニア1名)に対し、技術的な指導・ディレクションを行い、コミュニケーション課題の解決と品質向上、スムーズな開発を促進します。
国内における技術基盤・ナレッジの確立: 国内エンジニア不在の現状を踏まえ、技術知見の社内蓄積を主導し、コード品質の向上、ドキュメンテーションの整備、開発規約の策定などを通じて、将来の内製開発体制構築に向けた強固な基盤を築きます。
品質保証と改善: コードレビューの実施、テスト戦略の策定を通じて、プロダクトの品質向上に貢献します。
課題解決と技術革新:
技術課題の特定と解決: 顧客の課題発見からプロダクト設計・実装まで一貫して関わり、技術的な視点から課題解決を推進します。
新しい技術やフローの導入: 最新の技術トレンドをキャッチアップし、プロダクトや開発プロセスに適用することで、継続的な技術革新を推進します。
ご入社いただいた方には、まずテックリードとして、SaaS型貿易管理ツールのプロダクト開発を技術面からリードしていただきます。MVPをリリースし、社内商社事業および複数のクライアント様とのPoCを通じて市場からの高い関心と具体的なニーズを捉えているこのフェーズにおいて、技術的な基盤構築とスケーラビリティの確保に貢献いただく非常に重要な役割です。
特に、プロダクト開発の高速化と安定性の実現、そして国内エンジニアのコアメンバーとして、オフショアチームとの連携を強化し、技術的知見の社内蓄積と将来的な国内開発体制の立ち上げを担っていただくことを強く期待しています。このポジションは、サービス拡大における技術的なボトルネック解消の鍵となります。
将来的には、組織の拡大に伴い、ご経験や志向に応じて、フロントエンド、バックエンド、QA(品質保証)、PM(プロジェクトマネジメント)領域のリードや、CTO(最高技術責任者)といったキャリアパスを描くことが可能です。組織と共に成長し、技術とリーダーシップを発揮したい方を歓迎します。
■貿易DXプラットフォーム「ShipPass」について
「ShipPass」は、海外バイヤー向けB2Bマーケットプレイスと、国内輸出業務を自動化する貿易管理サービスを垂直統合することで、越境受発注から国内輸出オペレーションまでを一気通貫で自動化します。これにより、これまで輸出が困難であったメーカーや、商社に頼っていたメーカーが自ら輸出を行えることで、より日本産品を世界にアピールする機会が増やせると考えています。
<技術スタック>
フロントエンド: React (Next.js)
バックエンド: Node.js (NestJS)
DB: Amazon Aurora (MySQL)
インフラ: AWS (ECS, Fargate) など、モダンな技術スタックを用いて開発を進めています。 アジャイル開発手法を取り入れ、スプリント単位で開発を進めています。
<主な社内のシステム・ツール>
バックログ管理: Notion
コミュニケーション: Slack, Zoom, Miro, Gather
デザイン: Figma その他: Gemini, Cursor
このポジションの魅力
日本には優れた商品が多くありますが、専門人材の不足、他国に対する知識不足、輸出実務の手間などで海外にアピールすることができていません。DX貿易管理ツール「ShipPass」は、これらの課題を一気通貫で解決し、日本の輸出に変革をもたらすものです。 ShipPassはMVP(Minimum Viable Product)をリリースしたばかりのフェーズであり 、チャレンジングな環境ですが、社内には豊富な輸出実績と海外マーケットの知見を持つ商社・コンサル部門があり、密に連携しながら開発を進められる環境が整っています。プロダクトの初期段階から深く関与し、事業成長に貢献できる、裁量と成長機会に溢れたポジションです。特に、プロダクト開発の高速化と安定性、そして技術的な課題解決と国内開発体制の立ち上げという、プロダクトの未来を左右する重要なミッションに、あなたの技術力とリーダーシップを存分に活かせる環境です。
応募資格(MUST)
Webサービス開発経験6年以上
SaaS型プロダクトにおけるバックエンドAPI設計、DB設計経験(SRE考慮の設計を含む)
Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験
DevOpsの実践経験
PdM、デザイナー、及びオフショアチームとの連携を含むチーム開発のご経験
オフショア開発の課題解決に積極的に取り組み、開発フローの見直しやナレッジ蓄積を主導する意欲と経験
ビジネスレベル以上の日本語能力。日本語を用いて、以下の業務を円滑に遂行できること。
PdMや国内のビジネスサイドメンバー、オフショアチームとの仕様に関する議論や調整
日本語で書かれた技術ドキュメント(設計書、仕様書など)の読解と作成
英語によるコミュニケーションに抵抗がないこと
プロダクト視点を持ち、プロダクト戦略や企画にも関わっていきたいという志向をお持ちの方
応募資格(WANT)
toB向けSaaS型プロダクトの経験
プロダクト開発組織でのマネジメント経験
事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験
OSSや技術コミュニティへの貢献活動の経験
貿易、流通業界の知識・経験
クラウドベンダー(AWSなど)におけるインフラ構築の経験、もしくは各種PaaSを用いてアプリケーションを1からデリバリーしたご経験
新規のWebサービス立ち上げ経験
求める人物像
自律性、主体性
柔軟性、適応力
プレッシャーへの耐性
学習意欲
チームワークを重視する姿勢
勤務地
東京都千代田区九段北(九段下駅より徒歩2分)
転勤:国内 無/海外転勤 当面無
雇用形態
正社員
試用期間:6ヶ月
試用期間中の勤務条件:変更無
テックリード


採用情報
就業時間
9:30~18:30
時差出勤制度:8:30~17:30、9:00~18:00に変更可
所定労働時間:08時間00分
休憩:60分
残業:有
給与・手当
想定年収:630万~1,000万円(※ご経験やスキルに応じてご相談)
1/16を月々、残り4/16を賞与として、9月・3月に支給想定
残業手当:無(管理監督者のため支給無)
通勤手当:会社規定に基づき支給
休日・休暇
年間休日数:120日
完全週休二日制:土曜日曜祝日
夏期休日:2日
年末年始休暇:12/31、1/2、1/3
有給休暇:入社半年経過時点10日
バースデー休暇
福利厚生
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険:有
労働条件
ご連絡先
弊社採用担当者宛に、職務経歴書および履歴書をご送付ください。
数日以内にご返信させていただきます。
選考フロー
オンラインを含め、面接は三次まで予定しています。