私たちは「日本産品を世界一輸出しやすく、海外から仕入れやすくする」ために、貿易DXプラットフォームを開発しています。

現在は、第1段階として、貿易管理サービスを社内の商社事業に利用してもらい、機能およびUX改善を進めています。ただ、中長期を見定めながら技術的なディレクションを行える人材がおらず、プロダクトマネージャー及び外部開発パートナーとともに、開発リードを行っていただきます。

入社後、まずは既存プロダクトの開発に携わっていただき、その後、チームリーダーなどスキルと希望に合わせてキャリアアップが可能です。ゆくゆくは、CTOとして活躍できるチャンスがあります。

・社内の商社事業部及び顧客へのヒアリングによる商社業務の理解
・顧客の課題発見からプロダクト設計・実装まで一貫した開発
・技術観点での外部開発パートナーのディレクション
・開発フェーズに合わせた技術選定

■貿易プラットフォームについて
海外バイヤーから注文を取り付けるB2Bマーケットプレイスと、国内の輸出業務を自動化する貿易管理サービスを開発し、それらを垂直統合することで、越境での受発注から国内の輸出オペレーション業務までを自動化したいと考えています。

現状、これらの自動化の対象となる実務はExcel・メールを駆使して労働集約的に行う必要があり、多くのメーカーは自社では賄えず、商社に丸投げしていたり、そもそも輸出を諦めている状態です。本プロダクトにより、これらの業務が自動化されることで、これまで輸出できなかったメーカーや商社に頼りっきりだったメーカーが自身で輸出を行えることで、より日本産品を世界にアピールする機会が増やせると考えています。

<技術スタックについて>
フロントエンド: React (Next.js)
バックエンド: Node.js (Express)
DB: PostgreSQL
インフラ: AWS (ECS, Fargate) など、モダンな技術スタックを用いて開発を進めています。
アジャイル開発手法を取り入れ、スプリント単位で開発を進めています。

<主な社内のシステム・ツール>
バックログ管理
- Notion

コミュニケーション
- Slack
- Zoom
- Miro
- Gather

デザイン
- Figma

・Web開発6年以上
・一定規模における商用サービスのバックエンドAPI設計/DB設計をSRE考慮して設計した経験
・Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験
・DevOps経験
・PdM, デザイナーとのチーム開発のご経験
・英語によるコミュニケーションに抵抗がないこと

・toB のSaaS開発経験
・プロダクト開発組織でのマネジメント経験をお持ちの方
・事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験
・OSSや技術コミュニティへの貢献活動の経験
・貿易、流通業界の知識・経験
・クラウドベンダー(AWS)におけるインフラ構築の経験、もしくは各種PaaSを用いてアプリケーションを1からデリバリーしたご経験

東京都千代田区九段北(九段下駅より徒歩2分)

転勤:国内無/海外転勤の可能性有

正社員

試用期間:6ヶ月

試用期間中の勤務条件:変更無

仕事内容

具体的な業務

応募資格(MUST)

応募資格(WANT)

勤務地

雇用形態

エンジニア

採用情報

仕事内容

私たちは「日本産品を世界一輸出しやすく、海外から仕入れやすくする」ために、貿易DXプラットフォームを開発しています。

現在は、第1段階として、貿易管理サービスを社内の商社事業に利用してもらい、機能およびUX改善を進めています。ただ、中長期を見定めながら技術的なディレクションを行える人材がおらず、プロダクトマネージャー及び外部開発パートナーとともに、開発リードを行っていただきます。

入社後、まずは既存プロダクトの開発に携わっていただき、その後、チームリーダーなどスキルと希望に合わせてキャリアアップが可能です。ゆくゆくは、CTOとして活躍できるチャンスがあります。

具体的な業務

・社内の商社事業部及び顧客へのヒアリングによる商社業務の理解
・顧客の課題発見からプロダクト設計・実装まで一貫した開発
・技術観点での外部開発パートナーのディレクション
・開発フェーズに合わせた技術選定

■貿易プラットフォームについて
海外バイヤーから注文を取り付けるB2Bマーケットプレイスと、国内の輸出業務を自動化する貿易管理サービスを開発し、それらを垂直統合することで、越境での受発注から国内の輸出オペレーション業務までを自動化したいと考えています。

現状、これらの自動化の対象となる実務はExcel・メールを駆使して労働集約的に行う必要があり、多くのメーカーは自社では賄えず、商社に丸投げしていたり、そもそも輸出を諦めている状態です。本プロダクトにより、これらの業務が自動化されることで、これまで輸出できなかったメーカーや商社に頼りっきりだったメーカーが自身で輸出を行えることで、より日本産品を世界にアピールする機会が増やせると考えています。

<技術スタックについて>
フロントエンド: React (Next.js)
バックエンド: Node.js (Express)
DB: PostgreSQL
インフラ: AWS (ECS, Fargate) など、モダンな技術スタックを用いて開発を進めています。
アジャイル開発手法を取り入れ、スプリント単位で開発を進めています。

<主な社内のシステム・ツール>
バックログ管理
- Notion

コミュニケーション
- Slack
- Zoom
- Miro
- Gather

デザイン
- Figma

応募資格(MUST)

・Web開発6年以上
・一定規模における商用サービスのバックエンドAPI設計/DB設計をSRE考慮して設計した経験
・Webフロントエンドからバックエンドまでの実装経験
・DevOps経験
・PdM, デザイナーとのチーム開発のご経験
・英語によるコミュニケーションに抵抗がないこと

応募資格(WANT)

・toB のSaaS開発経験
・プロダクト開発組織でのマネジメント経験をお持ちの方
・事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験
・OSSや技術コミュニティへの貢献活動の経験
・貿易、流通業界の知識・経験
・クラウドベンダー(AWS)におけるインフラ構築の経験、もしくは各種PaaSを用いてアプリケーションを1からデリバリーしたご経験

勤務地

東京都千代田区九段北(九段下駅より徒歩2分)

転勤:国内無/海外転勤の可能性有

雇用形態

正社員

試用期間:6ヶ月

試用期間中の勤務条件:変更無

採用情報

9:30~18:30 

時差出勤制度:8:30~17:30、9:00~18:00に変更可

所定労働時間:08時間00分

休憩:60分

残業:有

想定年収800万~1200万円 ※ご経験に応じご相談

1/16を月々、残り4/16を賞与として、9月・3月に支給

残業手当:無(管理監督者のため支給無)

通勤手当:会社規定に基づき支給

年間休日数:120日

完全週休二日制:土曜日曜祝日

夏期休日:2日

年末年始休暇:12/31、1/2、1/3

有給休暇:入社半年経過時点10日

バースデー休暇

社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険:有

就業時間

給与・手当

休日・休暇

福利厚生

労働条件

就業時間

9:30~18:30 

時差出勤制度:8:30~17:30、9:00~18:00に変更可

所定労働時間:08時間00分

休憩:60分

残業:有

給与・手当

想定年収800万~1200万円

※ご経験に応じご相談

1/16を月々、残り4/16を賞与として、9月・3月に支給

残業手当:無(管理監督者のため支給無)

通勤手当:会社規定に基づき支給

休日・休暇

年間休日数:120日

完全週休二日制:土曜日曜祝日

夏期休日:2日

年末年始休暇:12/31、1/2、1/3

有給休暇:入社半年経過時点10日

バースデー休暇

福利厚生

社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険:有

弊社採用担当者宛に、職務経歴書および履歴書をご送付ください。

数日以内にご返信させていただきます。

recruitment@xreach-inc.com

オンラインを含め、面接は三次まで予定しています。

ご連絡先

選考フロー

応募方法

ご連絡先

弊社採用担当者宛に、職務経歴書および履歴書をご送付ください。

数日以内にご返信させていただきます。

recruitment@xreach-inc.com

選考フロー

オンラインを含め、面接は三次まで予定しています。